寝ながら授乳【添い乳】を楽にするコツ

こんにちは!助産師さきです。

寝ながら授乳ができる添い乳は、夜中の授乳の時にとても楽ちんです。しかし『うまくできない』というママもいらっしゃいます。


今回はそんな添い乳の方法とコツ、そして気をつけるといいことについてお話していきますね!


【楽ちんな姿勢づくり】


①枕を2つ重ねる

枕を高くすることで子どもの顔が見やすくなるため、おっぱいを咥えさせやすくなります。

枕が2つない時はバスタオルなどを重ね、やりやすい高さを調整してみてくださいね。


②クッションを使う

赤ちゃんやママの背中を支えたり、ママの足の間に挟むことで楽な体勢で授乳をすることができます。バスタオルを丸めたりしてある物で工夫しても良いですよ!


【やり方】

①向かい合って寝るママと赤ちゃんが向かい合う形で横向きに寝ます。ただし赤ちゃんがうつ伏せに倒れてしまわないよう、角度に気をつけましょう。赤ちゃんが小さく横向きが安定しない場合は、背中にバスタオルやクッションを置いて支えてもいいです。おっぱいを飲む時は頭を少し後ろに傾けられるよう、支えは首から下に当てるのがおすすめです。


②赤ちゃんの鼻先〜口と乳首の位置をあわせ、お互いの体をギリギリまで近づけておきます。(乳首と赤ちゃんの口の高さが合わない場合は、ママの下側の腕に赤ちゃんの頭を乗せて腕枕のようにすると良い場合もありますよ)


③ママの体の上側の手で赤ちゃんの頭を持ち、鼻先〜口の部分に乳首を当ててお口が開くよう刺激をします。


④赤ちゃんのお口が大きく開いたタイミングで、赤ちゃんを引き寄せておっぱいを咥えさせましょう。



【添い乳がうまくできているかのチェックポイント】

・赤ちゃんの体はママにぴたりとくっついているか

・赤ちゃんの体はねじれていないか

(耳・肩の先・腰骨が一直線になっているようにする)

・赤ちゃんの頭は少し後ろにかたむいているか(うつむく姿勢と逆)

・赤ちゃんの下顎はおっぱいに触れていて、鼻はおっぱいに埋もれていないか

・大きい口で咥えられているか

・座って授乳をするときと同じように、良好に飲めているか



【気をつけること】

①窒息

ママが寝落ちして万が一赤ちゃんの体の上にもたれかかってしまうと、押しつぶされて窒息してしまう危険があります。寝不足で疲れている時は特に添い乳をしたくなりますが、そういう時こそ安全のために体を起こして授乳をして授乳する方が安心かもしれません。


また添い乳をするときは後ろに倒れないようにと、どちらかというと赤ちゃん側に重心がかかる体勢になっている方もいると思います。


万が一寝落ちをしてしまった時にそのまま赤ちゃん側に体が倒れてしまわないよう、ママの背中にクッションや毛布を丸めたものを置き、やや後ろに重心をかけるような形で授乳をすることでそのまま寝てしまった時に赤ちゃんを押しつぶしてしまうのを防げるかもしれません。


こんなこともあかもしれない、と頭の片隅にいれておいていただけると嬉しいです。


【添い乳は快適に、そして安全に】

夜の授乳って大変ですよね。

体を起こして授乳をするというのが、時には本当にしんどく感じることが私もありました。


そんな時、寝ながら授乳ができる添い乳は疲れたママの助けになると思います。しかし、安全にも十分に注意が必要です。


添い乳のコツと注意も知ることで、母乳育児を快適に、そして安全にいってくださいね!


授乳をがんばるママを応援しています!

助産院Hug

世界中どこからでも 子育ての相談ができる 日本初!オンラインに特化した助産院です。 「学びで育児を、ラクに楽しく幸せに」 をミッションに ママの生活を楽しくする サポートを行っております。