歯医者デビューはいつから?歯医者さんの選び方


日本小児歯科学会によると、「赤ちゃんの歯みがきは1本でも歯が生えたら始めましょう!」と言われています。



では

歯医者さんデビューはいつからが良いのでしょうか?




これも日本小児学会が示しているものを参考にすると

下の前歯が生えてきたころから歯医者さんへ通い、上下の前歯が生えてきたらむし歯予防のためにフッ素を塗るといいよ!」


とのことです。




はやっっっ!!!

本当にそんなに早くから行くべきなの?!



と思われる方もいるかもしれませんが

これには、ちゃんと理由があります。





実は

生えたての歯というのは柔らかくて、唾液に含まれるカルシウムがつくことで少しずつ硬く、強くなっていくんです!



そのため硬くなる前の赤ちゃんの歯は弱く、むし歯になりやすい状態です。


そこで、歯を硬くする効果があるフッ素を生えたての弱い歯に塗ってケアしてあげることが大切です。





ただ、

個人的な印象としては、小児歯科に力を入れている歯医者さんとそうではない歯医者さんでは、子どもを通い始めさせる時期の目安やフッ素を塗るタイミングについては学会が示しているものとは考え方が異なる医師もいるように思います。



そこで、小児歯科学会では小児歯科専門医さんのいる病院をホームぺージで紹介してくれているので、そこで見てみても良いかもしれません。



小児歯科を専門にしている先生なら子どものむし歯予防に詳しいはずですし、なにより

子どもの扱いに慣れているだろう!というのは心強い感じがします。



実際、うちのムスコは小児歯科専門医ではないですが、子どもの診療に慣れている歯医者さんのところに行ったら診察がとってもスムーズ!


泣くこともグズることもなく手早くパパパッとやってもらえたので、ここなら通い続けるのがストレスじゃない!と思えました。



子どもがなるべく歯医者さん嫌いにならないためにも、みなさんのお子さんに合う歯医者さんに出会えることを願っております。




助産院Hug

世界中どこからでも 子育ての相談ができる 日本初!オンラインに特化した助産院です。 「学びで育児を、ラクに楽しく幸せに」 をミッションに ママの生活を楽しくする サポートを行っております。